採用面接において、どのような基準で応募者を見極めていらっしゃいますか?華々しい経歴があるかどうか、難関資格を取っているかどうかなど、判断基準は様々です。しかしいわゆるスペック以外にも、重要な基準があります。今回は、Googleでの採用面接でも取り入れられているエアポートテストという考え方と、採用面接における違和感についてご紹介します。

Googleの採用面接で取り入れられているエアポートテスト

Googleで活用されている人材採用方式として、「エアポートテスト」というものがあります。これは、面接官が「もしトラブルにより自分とこの人が空港に閉じ込められ、一晩過ごすことになっても耐えられるだろうか」と考えるというものです。

そこでもし、翌日の朝まで一緒にいられそうであれば採用するというコンセプトになっています。私たちもエアポートテストのように、自分たちのカルチャーとフィットし違和感なく一緒にいられるかどうかを大切にしています。

オンライン化で増すカルチャーフィットの重要性

なぜカルチャーフィットが大切なのか、その背景にはリモートワークがあります。当社ではコミュニケーションチャネルがオンラインに限定されているため、会社側と従業員側の両方にとって、価値観が合うかどうかが非常に大切です。

コミュニケーションをとること自体とてもコストがかかりますが、そこでお互いのスタイルや考え方がやり方がフィットしていれば、お互いに気持ちよく働けます。これにより、パフォーマンスが向上し成果につながるでしょう。

しかしお互いのやり方に違和感があると、非常に大きなストレスがかかり、より大きなコストがかかってしまいます。ここでいうコストとは、単にコミュニケーションの頻度を高めなくてはならないということではありません。お互い必要以上に気を遣うため、メンタル面でも負担が大きいということです。

面接は入社前の1on1

相手が当社のカルチャーにフィットするか、最初に判断できるのが採用面接です。これはいわば、入社前に行う1on1のようなものだと捉えています。

面接でスムーズにコミュニケーションができるかどうかは、入社後にお互い気持ちよく1on1ができるかに直結します。これは結果的に、業務をストレスなく進行できるかにつながっているのではないでしょうか。

面接時の違和感は、見逃さない

こうした考え方をもとに、採用面接では応募者のスペックやスキルだけでなく、「違和感」を重要な判断基準にしています。会話をしていて「ちょっと違うんじゃないかな」と感じた時には、どんなに優秀な人材だとしてもお互いのために採用を見送るルールです。

この違和感の話が、冒頭で紹介したエアポートテストにつながります。500名以上の応募をいただいて面接をし、日ごろからたくさんのメンバーとオンラインで働く中で、こういった数値化できない直感的な基準が大切なのではないかと感じています。

私たち採用側だけでなく、応募者の方双方にとって、フィットした採用を行うために、今後もいろいろな施策や方法を取り入れていっています。実施してよかった施策は、今後もこちらで共有・シェアしていきます。

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
Read More

エンゲージとAirワークの併用

今、採用を進めるために有効な求人サイトとして、「エンゲージ」と「Airワーク」があげられます。インディードはもちろんなのですが、この2つのサイトを利用すればインディードへの掲載ができるので、まず利用するのはこの2サイトだと思います。
Read More

失敗を積み重ね、解像度を上げる

一言で課題解決といっても、課題というものは大きくわけて2つに区分されます。 一つは「正解やゴールが明確なもの」です。 例えば学校の勉強の多くはそのようなものですね。正解があってそれを導き出す解法を理解し実践する形です。 残ったもう一つは当然ですが「正解やゴールが不明確なもの」です。
Read More

オンライン業務での2つのルール

シックスワンでは、すべての業務をオンラインで行っています。コロナがそのきっかけでしたので、気がつけば、もう2年くらいオンライン完結の業務を行なっていることになりました。 オンライン化を始めた当初は、慣れない事もあり、なかなか大変だったのですが(そもそもコロナの影響でストレス値が高かったということもありましたし)、今では、オンライン完結の業務でもそれほどストレスなく、業務を行えるようになりました。
Read More

リモート&フレックスで、採用力アップする理由

かつて「仕事をする」といえば、決められた場所に決められた時間通りにいくことが当たり前でした。しかしリモートワークとフレックス制度が広まった昨今、より自由な働き方が実現できます。この2つを活用し、働く方一人ひとりに合わせた稼働ができる体制を整えた職場は、従業員満足度だけでなく採用力も向上します。それはなぜか、ポイントにしぼって解説します。
Read More

外部パートナーとの仕事における「テストプラン」の価値

オフィスに常駐しない働き方が主流になったことや、国内でフリーランス人材が増えたことなどから、最近では外部パートナーと一緒に事業を進める企業が増えました。当社の仕事も、パートナーさんあってこそ、という領域も多く、外部パートナーの方は、インターンスタッフと並びとても重要です。